ホーム > 名神大社二十二社参拝(一覧) | ![]() |
国家の重大事や天変地異がおこると勅使が遣わされ、奉幣をたてた神社が二十二社あったことから、社格としてよばれるようになったものとされている。この二十二社は長暦3年(1039年)、後朱雀天皇の制定によるといわれており、大小神社の首班に列し、名神大社とされている。 各神社へのアクセスはできるだけ歩いて訪れる方法を書いています。のりものは公共交通機関の利用に限っています。自家用車でのアクセスは記載していません。 |
上七社 | 伊勢神宮 | 内宮 | 三重県伊勢市宇治館町 |
外宮 | 三重県伊勢市豊川町 | ||
石清水八幡宮 | 京都府八幡市八幡高坊 | ||
賀茂社 | 上賀茂神社 | 京都市北区上賀茂本山町 | |
下鴨神社 | 京都市左京区下鴨泉川町 | ||
松尾大社 | 京都市西京区嵐山宮町 | ||
平野神社 | 京都市北区平野宮本町 | ||
伏見稲荷大社 | 京都市伏見区深草薮之内町 | ||
春日大社 | 奈良市春日野町 | ||
中七社 | 大原野神社 | 京都市西京区大原野南春日町 | |
大神神社(三輪明神) | 奈良県桜井市三輪 | ||
石上神宮 | 奈良県天理市布留町 | ||
大和神社 | 奈良県天理市新泉町 | ||
廣瀬神社 | 奈良県北葛城郡河合町川合 | ||
龍田大社 | 奈良県生駒郡三郷町立野南 | ||
住吉大社 | 大阪市住吉区住吉二丁目 | ||
下八社 | 日吉大社 | 滋賀県大津市坂本本町 | |
梅宮大社 | 京都市右京区梅津フケノ川町 | ||
吉田神社 | 京都市左京区吉田神楽岡町 | ||
廣田神社 | 兵庫県西宮市大社町 | ||
八坂神社(祇園社) | 京都市東山区祇園町北側 | ||
北野天満宮 | 京都市上京区馬喰町 | ||
丹生川上神社 | 上社 | 奈良県吉野郡川上村迫 | |
中社 | 奈良県吉野郡東吉野村小 | ||
下社 | 奈良県吉野郡下市町長谷 | ||
貴船(貴布禰)神社 | 京都市左京区鞍馬貴船町 |
ご意見、ご要望など、お願いいたします | ![]() |
![]() |
ホーム(トップページ)へ戻る | ![]() |
このページの先頭へ戻る |