ホーム > 西国街道沿いの史跡 > 不老水

不老水

所在地及びアクセス:

 高槻市古曽部(こそべ)町3丁目
不老水所在地図
 JR東海道線(JR京都線)「高槻」駅下車。
 徒歩で見学する場合は次の通り:
 駅の北側に出て陸橋を下り、西武高槻ショッピングセンターの前を北の方向に進む。上宮天満宮に上がる石段前の「天神町1」交差点を右折し、車の通行量の多い府道を道なりに東の方向に約800m進み、「別所」交差点を左折し北の方向に進む。約300m進むと次の信号のある交差点に着くので、そこを左折し西の方向に進む。「能因法師墳」の小さい標柱のある場所から道が右側にカーブしているのでそれに従い約200mほど進むと道路左手の奥まった場所に「不老水」がある。
 バスを利用する場合は次の通り:
 高槻駅の南側に出て高架を下り、松坂屋傍のの高槻市営バス停留所「JR高槻駅南」6番のりばから「上成合」行き、「上成合経由川久保」行きの何れかのバスに乗車し、「別所」で下車する。バス停の直ぐ西側に信号のある交差点があるのでそれを渡り、西の方向にへ約200〜250m進む。「能因法師墳」の小さい標柱のある場所から道が右側にカーブしているのでそれに従い約200mほど進むと道路左手の奥まった場所に「不老水」がある。

 なお、近くに能因法師に関連した史跡「能因塚」、「文塚」、「花の井」(全て別ページに収載)があるので、これらを同日に見学することができる。

 高槻市営バス「上成合」行き、「上成合経由川久保」行きの「JR高槻駅南」発車時刻は8:00〜18:00の間について次の通り(2004年8月1日改正、2004年11月現在)。
平日 土曜日 日曜・祝日
08 00 05 15 25 35 50 00 12 24 37 50 04 24 44
09 05* 21 36 51 06* 21 36 51 06 26 46
10 06 21 36 51 06 26 46 06* 26 46
11 06 26 46 06 26 46 08 26 46
12 06 26* 46 06* 26 46 06 26* 46
13 06 26 46 06 26 46 06 26 46
14 06 26 46 06 26 46 06 26 46
15 05* 25 45 06* 26 46 05 25 45 55*
16 05* 25 45 05 25* 40 55 05 25 35* 45
17 05 20 35* 50 10 25* 40 55 02 25 35* 45
 無印は「上成合」行き、*印は「川久保(上成合経由)」行き。なお、バスは阪急京都線「高槻市」駅前のバス停「阪急高槻駅」を経由するので、そこから乗車することもできる。

見所など:

 平安時代の著名な歌人で、三十六歌仙の一人である能因法師は、晩年この地に住みつき、活動の拠点としていたといわれている。
不老水(1)
 能因法師は日常生活に必要な水としては「花の井」(別ページに記載)から得ていたようであるが、老いを知った能因法師は、不老不死を願い、特に煎茶に用いる水を汲んだのがこの井戸、「不老水」(左の写真)であったとされている。

 能因法師が不老不死を願う水の出る井戸として、ここを選んだのはどういう理由があったのかはよくわからない。

 かつて、この井戸の名声は高かったようで、大正11年(1922年)発行の大阪府全誌に「寒冽にして茶に適し、その名遠近に喧傳して、普く茶客の知るところなり」と記載されている(高槻市教育委員会名の解説掲示板による)。名水スポットとして、大阪府内では五ヶ所選ばれている(内一ヶ所は環境庁の名水百選に指定されている)が、その内の一つが、この不老水である。
不老水(2)
 解説掲示板は昭和62年に設置されたようであり、これには「・・・今も涸れることなく湧き続け、・・・」と書かれているが、現状では多量の水が湧き出ているようには見えない。

 2001年3月の時点では井戸の上には白い浪板製の覆いが被せてあり、中の水を容易に汲み出すことが出来ないようになっていた(左の写真)。また、「この水は飲料には適さない」旨の表示が覆いの上に書かれていた。
不老水(3)
 井戸の上の白い浪板製の覆いは古くなったためか、2002年10月の時点では、暗赤褐色系のプラスチック製の覆いに変えられていた(左の写真)。覆いの上に書かれていた「この水は飲料には適さない」旨の表示はなくなっていたが、解説掲示板の下に、飲料不適の旨の掲示がある。

 周囲の状態も落ち葉などが腐敗したまま放置されており、けっして清潔とはいえない。また、水もこんこんと湧き出ている様子もない。

 これでは、「この水は飲めません」といわれなくても、とても飲む気持ちにはならない。現状では名水スポットなど夢のような話である。
不老水の祠
 写真でもわかるように、井戸の奥には古びたが建てられている(左の写真は祠の近影)。多分能因法師を祀っているのであろうと推測されるが、本当のところはよくわからない。

 「不老水」高槻市史跡に指定されている。

 能因法師に関しての詳細は「能因塚」又は「文塚」のページを見て下さい。能因法師関連の史跡として「能因塚」、「文塚」の他に「花の井」があります。それぞれのページを見て下さい。

 (参考:高槻市教育委員会名の解説掲示板)
西国街道沿いの史跡のページへ戻る このページの先頭へ戻る

Yukiyoshi Morimoto