ホーム > 古墳一覧(古墳みてあるき) > 昼神車塚古墳

昼神車塚古墳

(車の往来の激しい府道のために風穴を開けられた古墳)
古墳所在地図 所在地及びアクセス:

 高槻市天神町一丁目

 JR京都線(東海道本線)「高槻」駅下車。北出口を出て、西武高槻ショッピングセンター前の道路を北の方向へ直進する。駅から数100m進み、「天神町1」交差点を越えると上宮天満宮に上がる石段下に着く。石段下の歩道を東の方向(右折)に進み、坂を上がりきると右手に昼神車塚古墳が見える。


見所など:

 昼神車塚古墳は北側の天神山の南側裾部分にあり、北向きの前方後円墳である。

 規模は全長約60m、前方部幅約40m、後円部径約35mで、後円部より前方部の方が高く造られているようであり、これが特徴的であるとされている。
古墳遠望
 この古墳が造られたのは6世紀中頃までと考えられており、被葬者はこの地を支配していた首長であろうと推定されている。

 左の写真は上宮天満宮へ上がる石段の下から、東側にある古墳を遠望したものである。

 古墳の東、南、西側は何れも一般民家が古墳に近接して建てられており、写真でもわかるように、古墳前方部の下はトンネルになっており交通量の多い府道が通っている。この府道を造るときに古墳の前方部を切り取る予定であったものが、住民の強い要望によりこのような形で保存されたといわれている。

 古墳は天神山の裾部分に盛り土して造られ、三段のテラスから成り立っているようである。
古墳
 左の写真は北西側から見た古墳で、北側の古墳前方部がテラス状になっているのがわかる。

 写真では書かれている文字は読めないが、テラスの上段には、この古墳は上宮天満宮の神域であると表示した石碑が立っている。

 古墳からは犬、イノシシ、狩人などの埴輪が出土したといわれており、これに因んでテラスになっている場所に埴輪の複製品が配列されている(直下の写真)。
古墳上の埴輪群
 墳丘は金属製の柵で囲まれ保護されており、整備状況は良好である。墳丘には歩道のような道がつけられているが、柵の入り口には鍵がかけられており、この場所は上宮天満宮の神域ということになっているためか自由に入ることはできない。何のために歩道のような道ががついているのだろうか。

 北側は天神山に接してはいるが、何とも騒々しい場所にある古墳である。特に下を通る車の音と排気ガスには古墳の主も閉口していることだろう。

 この古墳は高槻市の「歴史の散歩路」にとり上げられている。

 (参考:大阪府教育委員会、高槻市教育委員会名の解説掲示板)
古墳一覧のページへ戻る このページの先頭へ戻る

Yukiyoshi Morimoto