ホーム > 我流観光スポット一覧 > 「宝覚寺」 サイトマップ

台中「宝覚寺」

門  台中は台湾中部の中心都市で、18世紀初めに大量の漢民族が移住し、都市を形成したと言われている。1884年には台湾省府が台中に置かれたようであるが、間もなく台北に移された経緯がある。

 はっきり言って、台中市内には面白そうな観光スポットが少ないように思われる。

 その中で、最も興味を引かれるのが「寶覺禅寺(宝覚寺)」であろう。この寺は1928年に建立されたようで、古い寺ではない。
本堂
 左の写真は宝覚寺の本堂(日本式表現であるが)である。本堂といっても日本の寺のような重々しさはない。

 台湾や中国の寺や墓の前には写真に見られるように象の石像が建っていることが多い。かつて、インドに仏像がなかった頃、聖なる動物として象が崇拝の対象となり、その石像が建てられていたという。この風習が現在も残っているのであろう。

 宝覚寺は日本とは無関係でなく、戦前、台湾中部で亡くなった一万四千人の日本人移民の遺骨が奉納されているといわれ、境内には日本人墓地もある。
弥勒大仏像
 この寺を有名にしているのは「弥勒大仏像」(左の写真)であろう。弥勒仏とは七福神の布袋さんのことである。

 この大仏は写真でわかるように黄金色で柔和な笑顔をたたえている。高さは約30mで台湾では2番目の大きさだという。

 現地のガイドによれば、この大仏の耳を触ると幸福が訪れ、へそに触ると「へそくり」が増え金持ちになるという。ただ、「へそくり」の件などは日本人向けのお話だろう。
小仏像
 しかしながら、何しろ大仏は大きく、その耳やへそに触ることは出来ない。

 大仏の近くに左の写真にあるように楽な姿勢をした小型の弥勒仏が置かれている。大仏の耳やへそを触る代わりに、この弥勒仏の耳やへそを触っても同じ御利益があるといい、この仏は触るために置かれているという。
我流観光スポット一覧のページへ戻る このページの先頭へ戻る

Yukiyoshi Morimoto