ホーム > 季節の花 >ホトケノザ |
ホトケノザ (シソ科、オドリコソウ属)、別名 : サンガイグサ(三階草)、ホトケノツヅレ(仏の綴れ) |
![]() ホトケノザの名称は葉の形が仏様の台座(蓮座)のように見えることに由来している。 原産地 : ユーラシア大陸、アフリカ大陸 開花時期 : 3〜5月 ホトケノザは道ばた、畑の付近、田んぼの畦道などに多く自生しているのが見られる。雑草で花は小さく、その長さは2cmほどであまり目立たない。 ホトケノザと云えば春の七草にも入ってるが、春の七草はキク科のコオニタビラコ(小鬼田平子)である。ここで云うホトケノザは食用にはならない。 |
![]() |
2019年4月21日 |
![]() |
季節の花へ戻る | ![]() |
このページの先頭へ戻る |